この辺が2chの限界だと思う

winnyネタで恐縮なんですが、こんなの。



うーむ、なんか、ねらーは大爆笑の渦だったのだが、僕はある意味、現実を踏まえた上での対応だと思うぞ。
winny入れて(゚∀゚)アヒャ!な、ほとんど何も知らない人たちにとっては、こうした報道はより現実に即したものだと思う。ここで爆笑して以上、というのでは…先が知れているよね。


それから、個人的に昨今の報道を考えると、半強制的に、
winny = 悪」
という公式を成り立たせようとしているところ。そうした中で、この報道はある意味正しい。
そも、交換されるファイルが著作権違反の可能性があるのは、確かに否めないけれど、検証も論議も無いままに上の公式を成り立たせるのは、非常に危険だと思う。
例えば、こうした公式作りがwinny以外の他のものに適用される可能性は、十二分に、ある。ぶっちゃけ、既に行われているんだけれどね。


もし、僕がwinny対策で、どっかの会社に呼ばれたら、社用・私用のPCの区別は当然つけるとしても「社用のPCに入れたらクビ、しかし私用に関しては情報流失の危険が無い限り、一切関知しない」*1として、使用そのものの禁止はしないと思います。
やる奴は、それこそ隠れて潜在化するのだから、だったら現実的に対応する、と。
「最低限の仁義は守れ、じゃなければ詰め腹を切ってもらう」


こうした想像もせずに、単純に「winny = 悪」の公式に乗せられちゃっているように見えるんですが…勘違いなのかな?


最後に。
著作権違反問題と、技術が抱える問題は別個に切り離して考えるべき。それから、問題の解決に現実に即した対応というのを意識するべきだと思います。情報流出報道の後にwinnyの接続数が増えたという話もあります。


現実的な対処*2を笑っていると、ツケが回りに回ってくる先は…。

*1:勿論、社用のPCにはインベントリ管理ツールを入れた上で貸与し、意図しない構成にはさせない努力もする

*2:士郎正宗風に言うと「現在進行中のレイプに対して必要なのは、説得ではなく阻止する力であり、しかも事前に」